ALL ITEMS
-
ラオス タイ・ムイ族 ターバン L-T-14
¥18,000
ラオスに住むタイ・ムイ族の女性のターバンです。 布を縦に10cくらいの幅になる様に折り、ハチマキの様に頭に巻きつけて 刺繍やフリンジが施された端の部分を片方・又は両サイドに たらす様にして身に付けます。 色鮮やかな織柄がとても華やかで女性を美しく引き立てる 大切なアイテムです。 こちらは藍染無地の木綿のパートと絹糸の浮き織りが施されたパートが 縫い合わされ一枚のターバンに仕立てられたタイプのものです。 身に付けた際に藍染とのコントラストで色鮮やかで美しい浮き織りが 際立ちます。 地にも絹が使われていてとてもしなやかで軽やかな上に 時間を経て輝きが落ち着いた美しい絹織物です。 浮き織りの部分は約50cm×19cmとコンパクトで使い勝手が良いので 藍木綿の部分から取り外しで別々の用途でご使用になるなどしても 面白いかもしれません。 <サイズ> 約170cm×20cm(フリンジ除く) ※ご購入前に必ずご確認ください 少数民族の方が天然素材を使用して作った手仕事のお品や、作られてから年月が経過したお品を中心に取り扱っております。その為、歪み・ほつれ・色むら・色移り・染みなどが見受けられるお品もありますが、ぜひそのような点も手仕事ならでわの温かみ、長い年月を経て生まれた味わいとご理解の上ご購入頂けたら幸いです。 何か気になる点がございましたら、お問い合わせください。
-
ラオス タイ・ムイ族 ターバン L-T-16
¥15,000
ラオスに住むタイ・ムイ族の女性のターバンです。 布を縦に10cくらいの幅になる様に折り、ハチマキの様に頭に巻きつけて 刺繍やフリンジが施された端の部分を片方・又は両サイドに たらす様にして身に付けます。 色鮮やかな織柄がとても華やかで女性を美しく引き立てる 大切なアイテムです。 こちらは藍染無地の木綿のパートと絹糸の浮き織りが施されたパートが 縫い合わされ一枚のターバンに仕立てられたタイプのものです。 身に付けた際に藍染とのコントラストで色鮮やかで美しい浮き織りが 際立ちます。 地にも絹が使われていてとてもしなやかで軽やかな上に 時間を経て輝きが落ち着いた美しい絹織物です。 浮き織りの部分は約51cm×35cmとコンパクトで使い勝手が良いので 藍木綿の部分から取り外しで別々の用途でご使用になるなどしても 面白いかもしれません。 ※こちらのお品は一部目立つ破れがございます。画像をご確認ください。 <サイズ> 約124cm×35cm(フリンジ除く) ※ご購入前に必ずご確認ください 少数民族の方が天然素材を使用して作った手仕事のお品や、作られてから年月が経過したお品を中心に取り扱っております。その為、歪み・ほつれ・色むら・色移り・染みなどが見受けられるお品もありますが、ぜひそのような点も手仕事ならでわの温かみ、長い年月を経て生まれた味わいとご理解の上ご購入頂けたら幸いです。 何か気になる点がございましたら、お問い合わせください。
-
ラオス タイ・ムイ族 ターバン L-T-17
¥21,000
ラオスに住むタイ・ムイ族の女性のターバンです。 布を縦に10cくらいの幅になる様に折り、ハチマキの様に頭に巻きつけて 刺繍やフリンジが施された端の部分を片方・又は両サイドに たらす様にして身に付けます。 色鮮やかな織柄がとても華やかで女性を美しく引き立てる 大切なアイテムです。 こちらは藍染無地の木綿のパートと絹糸の浮き織りが施されたパートが 縫い合わされ一枚のターバンに仕立てられたタイプのものです。 身に付けた際に藍染とのコントラストで色鮮やかで美しい浮き織りが 際立ちます。 地にも絹が使われていてとてもしなやかで軽やかな上に 時間を経て輝きが落ち着いた美しい絹織物です。 浮き織りの部分は約58cm×30.5cmとコンパクトで使い勝手が良いので 藍木綿の部分から取り外しで別々の用途でご使用になるなどしても 面白いかもしれません。 <サイズ> 約176cm×30.5cm(フリンジ除く) ※ご購入前に必ずご確認ください 少数民族の方が天然素材を使用して作った手仕事のお品や、作られてから年月が経過したお品を中心に取り扱っております。その為、歪み・ほつれ・色むら・色移り・染みなどが見受けられるお品もありますが、ぜひそのような点も手仕事ならでわの温かみ、長い年月を経て生まれた味わいとご理解の上ご購入頂けたら幸いです。 何か気になる点がございましたら、お問い合わせください。
-
ラオス タイ・ムイ族 アンティーク裾布 L-M-1
¥24,000
ラオスに住むタイ・ムイ族の女性のスカート(シン)の裾布になります。 シンはウエスト部分・中央のスカート部分・裾部分の3つの 異なる布で構成されている筒状の巻スカートで、それぞれ素材や 柄の異なる美しい布を組み合わせて一枚のスカートに仕立てられています。 その中でも、最も華やかな印象を受けるのが裾布です。 こちらも平織りの木綿に施された光沢の美しい絹の浮き織り柄が 隙間なく施されています。 ナガと呼ばれる蛇のモチーフはラオスでは守護神とされていて その名の通り、長い時間を経て細く柔らかくなった木綿の生地を 織柄が守ってくれている様な印象の一枚です。 細長い一枚の布は、テーブルランナーなど棚に彩りを添えてくれます。 黒地に黄色の裾の柄がレースの様な可愛らしさも感じさせてくれていて 重厚なラオスの織物でも親しみを感じられます。 <サイズ> 約113cm×18cm ※ご購入前に必ずご確認ください 少数民族の方が天然素材を使用して作った手仕事のお品や、作られてから年月が経過したお品を中心に取り扱っております。その為、歪み・ほつれ・色むら・色移り・染みなどが見受けられるお品もありますが、ぜひそのような点も手仕事ならでわの温かみ、長い年月を経て生まれた味わいとご理解の上ご購入頂けたら幸いです。 何か気になる点がございましたら、お問い合わせください。